公益財団法人 世田谷区保健センター げんきくん公益財団法人世田谷区保健センター

健康な地域社会の実現と 区民福祉の向上をめざして

  • 閲覧支援ツール
    • 日本語
    • English
    • 简体中文
    • 繁體中文
    • 한국어

胃がん検診

胃がん検診

大腸がん・乳がんと同様に胃がんは日本人が罹患しやすいがんの1つです。
早期の胃がんはほとんど自覚症状がないため定期的に検診を受けることが大切です。

胃がん(内視鏡)検診

対象 50歳以上の区民の方(2年に1度)※前年度に区の胃がん(内視鏡)検診を受けていない方および今年度の胃がん(エックス線)検診を受けていない方
検査内容 経口による内視鏡検査
検診実施日 月曜 午前
費用 1,500円

検診の流れ

1検査前日
夕食は夜9時までに終了し、それ以降の飲食・喫煙はやめてください。ただし、お水は可能です。
2検査当日
当日の朝食は絶食です。お水(200ml位)は可能ですが、牛乳・ジュース・お茶などは飲まないでください。
高血圧の薬などの服薬が必要な方は検査当日の午前6時(検査開始時刻の3時間前)までに服用してください。
  1. 問診既往歴、薬剤アレルギー等を確認します。
  2. 前処置のどの麻酔などを行います。※鎮静剤の使用はできません。
  3. 検査検査は約10分位で終わります。
  4. 検査後のどの麻酔が効いているため1時間は絶飲食になります。当日の生活・食事などの注意事項を説明いたします。
3検査結果について
ダブルチェックによる判定後、対面にて検診結果を説明いたします。

胃がん(エックス線)検診

対象 40歳以上の区民の方※前年度および今年度に区の胃がん(内視鏡)検診を受けていない方
検査内容 エックス線検査(バリウムと発泡剤を飲み、エックス線透視撮影)
検診実施日 保健センター:月曜・木曜・金曜、第2・4土曜 午前
※その他、検診車が区内施設を数か所巡回しています。日程や会場は「区のお知らせ」または世田谷区のホームページでご確認ください。
費用 1,000円

検診の流れ

1検診の準備(前日~検査直前まで)
夕食は、夜8時ごろまでにすませ、夜9時以降は、食べ物やタバコはやめてください。
また水分摂取や服薬についても制限がありますので、必ず検診のお知らせをお読みください。
2検診(当日)
  1. 検査着に着替えます。
  2. 発泡剤を飲みます。
  3. バリウムを飲みます。
  4. 身体を動かします。
    バリウムを胃壁に付着させて胃粘膜の様子を撮影して病変を見つけるのが、胃がん検診のエックス線検査です。
    撮影技師の指示にしたがって体の位置をすばやく変えていただきます。
  5. 10枚前後の写真を撮影します。
    検査室に入ってから出るまで、所要時間は約5分です
  6. 着替えて、下剤を飲みます。
    バリウムは、まれに腸の中で固まり、便秘を引き起こすことがあります。その予防のために下剤を飲んでいただきます。
    ふだんから便秘がちな方は、ここで自己申告してください。適量をお渡しします。
    当日、または翌日に白っぽい便が出ますがバリウムの色ですので心配ありません。
3検診結果について
3週間程度でご自宅へ郵送いたします。